ガチ物販プレイヤー兼副業ネットせどらーのJUNです。
今回はせどらー、転売屋永遠のテーマ「売れるものってどうやって探すの?」という質問に答えていこうと思います。
ですが、これは回答がメチャメチャ多いので、今日は凄くシンプルに回答します。
ズバリ「売れるものを見つけるためのたった1つの鉄則」です。
Contents
売れるものを見つけるためには?
どのサイトでも売れるものを見つけるためのアドバイスとして似たようなことしか言っていません。
でも、逆に言えばそれ以上のことって基本ないんですよね。
- とにかく行動する
- 割に合わないと思って避けている
- 商品リストを買う
- 転売ブロガーのメルマガに登録する
- アマゾンランキングを見る
- 季節モノを扱う
- ニュースなどのトレンドを扱う
はい、ぜんぶ大事ですし、基本的に正しいです(僕の持論では間違っているものもありますが・・・)。
言いたいことはあると思います。特に現在稼げていないせどらーさんほど。
行動したからと言って必ず稼げるわけではないし、実際割に合わない商品はあります。
商品リストなんてクソの役にも立たないし、転売ブロガーのメルマガの情報は玉石混交です。
アマゾンランキングを見てもピンとこなければ季節者もなにを扱っていいのか分かりません。
ニュースのトレンドを追って仕入れた結果、コロナウィルスのマスク転売やトイレットペーパー転売につながり、国家規模で道徳心のない転売ヤーを駆逐する流れがきています。
でも、僕がこれらをぜんぶ大事で基本的に正しいとするのは、これらが全て「根本的なたった1つのこと」に基づいているからです。
「自分の世界を広げること」がすべての根っこ
- とにかく行動する
- 割に合わないと思って避けている
- 商品リストを買う
- 転売ブロガーのメルマガに登録する
- アマゾンランキングを見る
- 季節モノを扱う
- ニュースなどのトレンドを扱う
これはすべて「自分が今まで知らなかった商品を知って仕入れる」ための行動です。
僕は今までそれなりの人数のせどりをサポートしてきましたが、商品が見つからないという人は例外なく「自分の知識の範囲内」でなんとかしようとしていました。
でも、それだと永遠に稼げません。
普通に生活していて、豊富な商品知識をもっている人間なんていないんですよ。
あなたはスター・ウォーズのプレミアが付いているライトセーバーのブランド分かりますか?
映像クリエイターが使っている特殊なパソコン機器なんて分かりますか?
実はPCのキーボードには2種類あって、その中でも3種類ほどに分かれていることを知っていますか?
売れてる美少女フィギュアブランドと狙い目のジャンルは?
ずっと在庫が入ってこなくて定価の2倍くらいで毎回取引されてるアダルトグッズ知ってますか?
今挙げたのはほんの一例です。
僕はきちんと調べるまでゴルフに測量機器使うなんて知りもしなかったですし、パーリーゲイツというブランドがゴルファーに人気というのも知りませんでした。
(余談ですがアダルトグッズの存在を知ってから結構エロいアイテムにも詳しくなりました(笑))
結論:自分の世界を広げる以外に稼げるようにはならない
ネットでもリアルでも、自分の世界を広げて広い視点を持つ以外に稼げるようになる方法はありません。
有名メーカーの製品ばっかり追いかけてもお小遣い稼ぎから抜け出せません。
もっと深堀りしてライバルの少ない分野を探すしかないんです。
でもどうやって世界を広げればいいのか、先にあげた7つも大事ですが、他にも手っ取り早い方法があります。
アクションプラン:世界のとがった商品を見てみる
Makuake、Greenfunding、キャンプファイヤー、Indiegogo、Kickstarterなどのクラウドファンディングサイトを見るのは一つの手です。
斬新な商品が多いので「こんな商品が世の中にあったのか!」と気付かされることがたびたびありました。
自分の世界を拡張するには手っ取り早い手です。
アクションプラン2:展示会に行ってみる
東京ビッグサイトではけっこうな頻度で展示会が行われています。
そうした展示会に行くのも世の中の色々な商品に触れる機会です。
アクションプラン3:とにかく普段行かないところに行ってみる
旅行でもいいですし、オタク街、パリピが行くような場所でもいいです。
ふだん自分が絶対に行かないところに行ってみる、これは世界を広げるのにとても効果的な方法です。
ストレスはかかりますが、確実に世界が広がったと感じますよ。
特に転売をするならなんにでも興味を持つと一気に収入が伸びていきますよ。
せどりで売れるものを見つけるためのたった1つの鉄則とは? まとめ
ということで、今回はせどりで売れるものを見つけるためのたった1つの鉄則という話でした。
今日伝えたいことはこれだけ。
「稼ぎたいなら世界を広げましょう」
以上です。
どうすれば今の自分の世界がもっと広がるのか、考えてみてくださいね。
追伸:
はじめまして、管理人のJUNです。
インターネットを使ったビジネスの経験を通して、「人生の選択肢を増やして幸せになる」お手伝いをするべくサイトを運営しています!
メルマガもやっているので興味があれば登録してみてください。
コメントを残す