コストコせどりが稼げる転売手法である8つの理由 

ガチ物販プレイヤー兼副業ネットせどらーのJUNです。

今回はコストコせどりシリーズ第二弾です。

コストコせどりが稼げるっていうけど、なんで?

という疑問に答えていきたいと思います。

稼げるのにはハッキリした理由があるので、「本当に稼げるのか不安・・・」という人の後押しになればと思います。

具体的な手法については近日中に別な記事で解説しますので、そちらをご覧ください^^

コストコとは?せどり・転売に有利な8の要素

コストコはアメリカに本社をおく「会員制の卸売り倉庫型スーパーマーケット」です。アメリカ人は「コスコ」と呼びます。

日本にいながらも海外製品を入れていたり、ふつうの店舗では買えないいわゆる「大ぶくろ」商品もあります。ブラックサンダーの800g超えのパックとか大好きです(笑)

そして、ふつうなら嫌がられる「転売屋」もコストコならOK。堂々と居心地良くリサーチできるのが特徴ですね!仕入先としてはかなり優秀です。

転売に寛容ってホント?

僕はコストコの法人会員なのですが、「仕入れるもの電話で教えてくれればあらかじめ用意しておきますよ!」と言ってくれるくらい支援してもらえます(笑)

その1:マネできない低価格【卸売りならでは】

コストコは卸業者としての活動もしているため、商品が全般的に安いです。

一部の例外をのぞいて、基本的にすべての商品は利益のでる商品ですね。

 

その2:圧倒的広さの店舗【運動にもなります】

コストコはとにかく広いです。小さめの店舗でもありサーチで歩き回ればけっこうな運動になります。

といっても、一日で回りきれないレベルではありませんので、足が痛くなる前に店舗内の商品をリサーチし切るのは可能です。

 

その3:品揃えも在庫数もトップクラス【ダイヤからティッシュまで】

コストコに行けば気づきますが、店舗にダイヤモンドが売っています(笑)

誰が買うんだろうと思いますけど買う人いるんでしょうね。

食パンから文房具、家電やキャンプ用品、おもちゃ、装飾品などなど・・・・

ものすごい数の商品が売られているので、リサーチ力も鍛えられます。

 

その4:店舗は全国26店舗で意外とある【四国にはない】

四国にはコストコはないのですが、全国に26店舗コストコはあります。

近くにあるかどうかはこちらで確認してみてください。↓↓

 

その5:会員制で年会費とられる【4400円】

店舗数を見て「これは飽和するのでは?」と思ったかもしれませんが、非会員は会員同伴でなければ入店不可ですので、意識のひくい転売ヤーは来ません。

入会時には免許証や保険証、パスポートなどの本人確認書類が必要。要件は18歳以上で高校生は不可です。

写真を取られて会員カードにのりますので会員登録の際には身だしなみを整えていったほうがいいかもです。

会費は一般会員4400円で、原則1家族につき一枚。例外として生計を別にしていたり、別な地域に住んでいたりする場合は作れるときがあります。

会員証一枚に付き2名まで同伴可能。合計3名まで一度に入れます。

ただし、クレジットカードは会員名義のものしか使えないので、同伴で仕入れさせて貰う場合には現金を用意しましょう。

 

その6:法人会員は色々特典がある【3850円】

法人会員もあります。年会費3850円と一般会員よりも安くなっています(たくさん買うことを期待されてるのかな・・・)

ビジネスメンバーになるには個人事業主または会社の代表者である必要があります。

僕は法人化してからビジネスメンバーになったのですが、やっぱり法人は強いですね。名刺一枚でビジネスメンバーになれました。

個人事業主は他にも請求書や営業許可証などが求められたりもするので、用意しておきましょう。

また、詳しくは別記事で解説しようと思うのですが、法人会員は従業員やマーケティング担当者から事前にセール情報を聞けたりもしますし、値下げ交渉もやりやすいです。

基本的にコストコはお会計が分けられないのですが、ビジネス会員は「こっちは事業用」と言えばけっこうスンナリお会計分けてくれます。

在庫の取り置きなどもやってくれるので、せどりをやるならメリットは大きいです。

 

その7:非会員は5%増し価格

一応コストコには招待券などもあり、それがあれば会員でない人も買い物することは出来ます。

しかし、価格が5%増しになるので転売目的で招待券を入手しても旨味がメチャメチャ薄い。

「非会員が転売しにくることもできるんじゃないか!」と心配する必要はないですね。

 

その8:コストコにしかない商品が多数ある

コストコにはコストコにしかない商品がたくさんあります。

それがKirkland製品です。

これはコストコのブランドなので他にはありません。

僕も何度か扱ったことがありますが、かなり利益が出やすい商品でした。

ライバルが増えて利幅がなくなっている時期もありますので、仕入れるときは事前リサーチ必須です(笑)

つまりどういうことなんだ??

まぁザックリ言ってしまうと

「通常のせどりよりもライバルが少ない」

「コストコにしかない独自商品があって利益が取りやすい」

「卸値だからほぼすべての商品で利益が出る」

「『あるだけ仕入れる』が出来ないほど在庫が多い」

というせどらー、転売屋には美味しすぎる状況が揃いぶみしているということです。

コストコとは?せどり・転売に有利な8の要素 まとめ

今回はコストコせどりの転売有利な8つの要素をお話しました。

復習すると

  1. 低価格
  2. 店舗が広い
  3. 品揃え在庫数すごい
  4. 全国26店舗、増え続けている
  5. 会費あるのでフィルターが掛かっている
  6. 法人会員はもっとお得
  7. 非会員は5%増し
  8. 独自ブランド商品もあって利益が取りやすい

この8つでしたね。

コストコせどりは楽ですし、同じ商品を大量に仕入れられる上にリピート販売も可能だったりします。

ただ、注意すべき点があるのも事実でして、あるルールを守らないと大赤字だします。

このルールを知らない人が、初めてコストコに行くと100%超薄利か赤字になります。

そのルールについては別記事にまとめました。参考にしてください。

追伸:

はじめまして、管理人のJUNです。

インターネットを使ったビジネスの経験を通して、「人生の選択肢を増やして幸せになる」お手伝いをするべくサイトを運営しています!

→ 管理人のプロフィールはこちら

メルマガもやっているので興味があれば登録してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください