副業ネットせどらーのJUNです^^
僕は初心者の初めての副業ビジネスとしてアマゾン、FBAせどりをおすすめしています。
理由はシンプル、稼ぎやすいから。
詳しくはこちらの記事でお話しています。
そんな中でも、効率的なのでアマゾンを使ったアマゾンせどり(FBAせどりとも)を特におすすめしているのですが、ネット上を見ると少なくない方が悲鳴を上げているんですよね。
曰く、
- 「利益が出ない」
- 「ライバルとの価格競争に巻き込まれる」
- 「手数料が高すぎる」
- 「売れる商品が見つからない」
- 「売れると思った商品が全く売れない」
- 「プレミア品を仕入れたが値崩れを起こした・・・」
などなど。
あげれば他にもたくさん出てきます。
ただ、現在進行系でアマゾンせどりからある程度の利益を上げている人間からすると、納得できる部分もあり、「なんで?」と思う部分もあるんですよね。
僕はアマゾンせどりしかやっていないわけではないので月収100万とかいっているわけではありませんが、それでもアマゾンせどり一本で生活できるレベルには稼いでいます。
というわけで、この記事ではアマゾンせどりが「儲からない、売れない」そう感じる理由について紐解いていきますね。
Contents
そもそもアマゾンせどりが儲からないと感じる理由
儲からない=利益が少ないということなので、まぁ手元に残る金額が少ないのが儲からないと感じる最たる理由でしょう。ただ、儲からないと感じている=儲かっていないわけではなかったりします。逆もしかり。
実は僕もせどりを開始し始めて間もない頃、同じような問題がありました。
きちんと利益計算しないと実感がわかない
まず、僕がせどりを始めたのが大学生の頃。クレジットカードの引き落としを見て飛び上がりました。
18万円の請求
大きなお金を使うメンタルがなかった僕は真っ青になり、サラ金に手を出す必要があるのかとも考えてしました。
動悸をおこしながら収支計算をきちんと行ったところ、8~10万円程度の利益がきっちり出ていて、胸をなでおろしたのを覚えています。
アフィリエイトなどのWebサイトを使ったビジネスは維持費が少ないのでどんぶり勘定でも割となんとかなるんですが、せどりの場合は仕入れに使う金額がそれなりに大きくなります。
また、アマゾンを使う場合は当然、アマゾンの取り分も計算した上でキチンと利益を確保しなければいけません。
たまに、このあたりを適当にやっていて利益が上がっていない人がいますが、キチンと仕入れ段階で計算ができていれば利益が出ないということはそうそう起こりません。
儲けを出すためには損益分岐点がどこなのか、きちんと見極める必要がありますし、終始計算はしっかりやらないと利益も損失も見逃しがちになりますね。
ライバルとの価格競争に巻き込まれる
これはせどりをやる場合はある程度受け入れていかなければいけないところでした。
以前サポートしていた方が、1万数千円の利益を出せる商品を見つけて出品していたんですが、そこに相乗りしてきた方がいたんですよね。
資金力があったのか、かなりの低価格で出してきて価格競争になりました。
「ウチはお金がないのにこんな嫌がらせしてきやがって!!」
みたいに大変怒ってらっしゃいましたが、結局僕はそのまま商品の価格を変えさせませんでした。
リサーチしたところ、一週間で売るのは難しくても一ヶ月くらいでは売れていくだろうと見通しが立ったからです。
案の定、一ヶ月ほどで無事に売れていきました。
価格競争って「とにかく早く売らなきゃ資金繰りがヤバい!」という人たちの競争。
でも、商品の売れ行き(需要)が大きい場合は、競争している人間がいなくなってからゆっくり売ることも全然できるのです。
特に、せどりの場合は大量に在庫を抱えているライバルが居ることはそこまで多くないので、無理に売って利益を落とすよりは待ちに徹する方がいい結果になることもおおい。
そんなわけで、僕はライバルがいても価格競争をしたりはあまりしません。
回転率は落ちますが、利益は確保できるので結果的に少ない仕事でより大きな成果を上げられたりしますので。
アマゾン手数料高すぎ問題
これに関してはどうしようもない部分かと思います。
商品によっては数%~15%、FBAに在庫を入れるとそこからさらに発送手数料がかかります。
これには僕も頭を悩ませたことがあって、1000円とか、2000円とかの安価な商品を扱うと発送手数料で利益が吹き飛ぶこともあったりして、メルカリとかヤフオクとかに浮気することも結構ありましたね(笑)
でも、結局アマゾンに戻ってきました。
やっぱりアマゾンって売れやすいんですよね。
だいたいどんな商品を検索してもアマゾンが最初に来ますし、集客力に関しては自社ネットショップなんか比べ物になりません。
しかも、売れたら自動で梱包発送してくれる。
僕は「この高い手数料を外注に払っていると考えればまぁ許せるかな」と思って割り切りました。
ただ、利益計算だけはしっかりやるようになりましたね。
どうしても高すぎると感じる場合は、アマゾンの取り分が低い商品を中心に扱うといいと思います。
みんな知っているとは思いますが、一応アマゾンでの販売利益を計算できる公式ツールへのリンクを張っておきます。
売れる商品が見つからない、売れると思った商品が売れない問題
物販プレイヤー永遠のテーマですね。
おそらくこの記事を読んでくださっているあなたはテクニックの差こそあれ、モノレートの見方を知っていると思います。
それでも売れる商品が見つからない理由は一つだけです。
思考が足りていないから
これは僕も経験しました。
とにかく有名ブランドであるSONYとかCANON、TOSHIBAとか片っ端から調べてその中古商品を探していく。
でも、有名ブランドはみんな知っているから同じような人と仕入れの価格競争になって、アマゾンに出してからも販売の価格競争に巻き込まれて利益を失う。
結果、「せどりってもう飽和してんのかな・・・」と思ったりもしました。
そんな状態でせどり実践者の交流会に参加したときのことです。
「お前バカか?」
ある人にそう言われました。まぁなんて失礼なやつだと最初に思いましたよ。
でも話を聞いていくうちに納得していったんです。
誰でも知っているものは誰でも仕入れられる。そこからズラした考えで色んなメーカーを深堀りしていかないと稼げない。
ガツンと頭を殴られたようでした。今まで機械的に有名ブランドをひたすらリサーチしていた自分が恥ずかしくなりました。
そこから僕のリサーチは変わりました。
CANONのプリンターを探すのではなく、同じプリンターで売れている他のメーカーは無いかと探し、CANONで売れている他の商品は無いかと探しました。
ブランドと商品の相互で探し、時には含まれているキーワードで探しました。
そんなリサーチを続けているうちに、僕の商品知識はクモの巣状に広がっていき、ポツポツと利益率が30%を超えるような優良商品が見つかりだしたのです。
脳死では稼げない、無知では稼げない、脱初心者すればするほど儲かりまくる。
そう強く実感した瞬間でした。
売れない、売れる商品が見つからない、そう感じているなら過去の僕と同じような状況にあるのではないでしょうか?
もし同じような状況にあるのであれば遠慮なくコメントしていただくか、お問い合わせくださいね^^
助けになれるかと思います。
プレミア品を仕入れたけど全然売れない・・・
プレミア品、美味しいには美味しいですが罠が2つあります。
そもそもプレミア品ってマニアが買うものです。
出した瞬間に売れていくような高回転商品ではありません。
僕もせどり実践初期にやらかしたことがあって、フィルムカメラを仕入れたことがあったんです。利益率が50%超えだったので、特に何も考えずに買いました。
一眼レフもデジタル化している今、フィルムカメラは骨董品。結局その商品は不良在庫になり、アマゾンから返送してもらってリサイクルショップで売りました。利益は出ずに大損でした。
後から知ったことですが、こうしたプレミア品って基本的にロングテール商品と言われるもので、長期在庫になること前提だったんです。
資金力に乏しい人はあまり手を出してはいけない商品だったんですね。
痛い目を見ましたが勉強になりました。
ただ、これとは別なケースがあって、最近僕も記事にしたものがあります。
詳しくはリンク先の記事を見てほしいんですが、要はどこぞのせどり実践者がブログで「この商品売れますよ!」と公開しているところに多数のせどらーが相乗りした結果、プレミア価格どころか暴落したという事例になります。
ちなみに、プレミア商品に限らずこの手の「誰かから情報を仕入れての転売」後追い転売は論外です。生意気なことを言いますが、それやっているうちは絶対に稼げませんから。
未だにこんな商品情報を流してファンを集めようとする情報発信者がいることは本当に残念です。
規制まみれ、アカウント停止でもう嫌だ
僕は比較的規制のゆるいときにいろいろな商品を売ってきたので、かなり規制が解除されたアカウントを所持しています。
でも、新しく始めた方が規制商品が多いというのは聞いています。
これはアマゾンの防衛措置のようなもので、某国の大量のニセモノ商品や、某国の個人情報収集を目的とした偽出品者が大量に湧いたからです。
そのため、実績のない人間の販売を規制するという流れができました。
もっとも、このあたりもキチンと解除方法がありますし、僕もその筋の専門家を知っています。規制されていた商品もその方に解除していただきました。
最近はアカウント停止や売上金保留などの問題もあり、「もうアマゾンせどりは死んだ」みたいに言われますが、このあたりの正しい解決策も僕は知っています。
むしろ、そうした防衛策を持っている人間からすればライバルが減る今の状況はありがたいくらい。
このあたりの話は流石にブログにはのせられませんが、個別に連絡をくれた方にはお話していますので、興味があれば連絡くださいね^^
アマゾンFBAせどりはもう儲からない? まとめ
今回僕が上げた事例が解決の糸口になれば幸いです。
また、こんなことで悩んでいるという相談があればコメント欄をオープンにしていますので遠慮なくコメントしてください。
この記事が役に立ったと思っていただけたのなら、僕のメールマガジンもオススメです。
僕は限りなく低資金から始めるせどりを自身の経験をまじえながら紹介しています。
メルマガ限定コンテンツなので、興味があれば「追伸」から登録してみてくださいね^^
本気の人には僕も本気でお答えしています。
↓ ↓ ↓
追伸:
はじめまして、管理人のJUNです。
インターネットを使ったビジネスの経験を通して、「人生の選択肢を増やして幸せになる」お手伝いをするべくサイトを運営しています!
メルマガもやっているので興味があれば登録してみてください。
コメントを残す